国際交通研究室では、経営・経済理論とデータサイエンスの手法を融合させながら、国際輸送分野における企業や社会の問題に取り組んでいる。最近の主な研究テーマは、SNSやAISデータを含む各種データの分析、ブロックチェーンやフィジカル・インターネット(PI)の応用を含むサプライチェーンにおけるデジタル化、海運セクターにおけるカーボンニュートラルなどである。
私たちのPIラボ(PiLab@KobeU)は2022年に設立された。オペレーションズ・リサーチ、機械学習、経済学、経営学などの学際的な研究手法を応用し、PI環境における物流最適化手法の研究に取り組んでいる。
【フィジカル・インターネット(PI)について】
物流業界は現在、温室効果ガス排出量の多さや物流業務の非効率性などの課題に直面している。フィジカル・インターネット(PI)は、グローバル・ロジスティクスにおける持続可能性と回復力を達成しつつ、これらの課題に対処するための最も効率的なソリューションのひとつと考えられている。PIという用語が初めて登場したのは、2006年、英国の経済誌『エコノミスト』の表紙を飾った物流調査とサプライチェーンの主流に関する記事であった。この記事では、「将来の物流ネットワークシステムは、インターネットを使って電子メールを送受信するのと同じようなものになる」という基本的な考えを最初に打ち出し、PIと名付けた。2011年、モントホイヤ(Montreuil)氏らは、PIをインターネットにおける通信の仕組みを物流に応用することによって構成したものであると定義し、PIとして知られる概念の発展への道を開いた。PIの特徴には,「相互接続性」,「モジュールコンテナ(PIコンテナとも言う)」,「標準インターフェイス及びプロトコル」が挙げられる。
【シンクロモダリティについて】
PIにおけるもう一つ重要かつ斬新な概念は、シンクロモダリティ(Synchromodality)である。シンクロモダリティとは、「シンクロナイズド(Synchronized、同期した)」と「インターモダリティ(Intermodality、複合輸送) 」を組み合わせた造語である。シンクロモダリティは、効率的で持続可能なロジスティクスを実現するために、複数の輸送手段を柔軟に組み合わせる概念である。このアプローチでは、リアルタイムの情報と高度な分析を用いて輸送手段(トラック、列車、船、飛行機)を最適に選択し、輸送プロセス全体の効率を最大化する。例えば、当初は複合一貫鉄道輸送で出荷される予定だったコンテナが、リアルタイムの制約や、利用率の向上またはコスト削減の要請により、特定のターミナルで直接トラック輸送に切り替えられることがある。シンクロモダリティでは、貨物輸送中に特定のタイミングで輸送モードを自由に切り替えることで、鉄道や内陸水路など、より環境に優しい輸送モードへのモーダルシフトを、応答性やサービスの質を損なうことなく、複数の輸送モードを柔軟かつダイナミックに利用できる。
(50音順)
兼松株式会社
株式会社JERA
株式会社商船三井
トヨタ自動車株式会社
日本IBM
日本郵政株式会社
日本郵船株式会社
NTTデータ
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
PwC Japan
三井住友信託銀行株式会社
三井倉庫ホールディングス
[2024]
自然言語処理を用いたマラッカ・シンガポール海峡における海賊・武装強盗の分析
フィジカルインターネット環境における圧縮水素のコンテナ輸送に関する研究
フィジカルインターネットにおける物流ハブとルート最適化
日本の物流業界におけるM&Aが買収企業の株価に与える短期的効果の考察
トピック分析を用いた水素エネルギー市場の動向調査
新幹線を利用したクラウドシッピングの有益性評価と利益分配の提案
自然言語処理を用いた人流予測に関する研究
[2023]
物流倉庫におけるピッキングの最適化 (Picking optimization in logistics warehouses)
CtoC取引を効率化するAIモデル開発における使用アルゴリズムの検討 (Investigation of algorithms used in the development of AI models to improve the efficiency of CtoC transactions)
DEMATAL法による総合商社物流戦略に関する研究 (Study on logistics strategy of general trading companies by DEMATAL method)
ファストファッション小売業における需要予測のための説明変数の分析 (Analysis of explanatory variables for demand forecasting in fast fashion retailing industry)